幼稚園教諭免許は保育士と違い、教員扱いとなります。
そのため、幼稚園教諭として働くには、国が認めている学校を卒業し『幼稚園教諭の免許状』を取得しなければなりません。
教職課程のある学校を卒業する事で、卒業と同時に取得する事ができます。
幼稚園教諭の3つの資格について
幼稚園教諭の免許には3種類あります。「一種免許状」「二種免許状」「専修免許状」です。
取得する単位の数や内容・学校によって取得できる免許状は決まっています。
その取得方法について説明します。
幼稚園教諭免許の1種と2種
幼稚園教諭免許には1種と2種があり、その違いは卒業する学校によって決まります。
短期大学、専門学校を卒業すると二種をもらえます。四年制大学を卒業すると一種をもらえます。
なお、幼稚園教諭2種から1種への切り替えもすることができます。
また、この一種と二種の免許での基本的な仕事内容に違いはありません。
現場で働く多くの先生は幼稚園教諭2種免許です。
ただ、幼稚園教諭1種免許を取得していると園長になることができるため、幼稚園経営ができます。
給与に関しては、1種と2種で変わるところもあれば変わらない幼稚園もあります。変わるところでは初任給で1万から2万円程度だと思います。
〈幼稚園教諭1種免許状〉学資の学位を有する事
教職課程のある大学を卒業することで取得できる免許状です。
短期大学より単位の数が多くなります。
幼児教育以外の事も学んでいきますから、将来一般企業で働きたい方や、まだ進路を迷っている方は大学に通いながらも自分の進路と向き合い、決める事ができるでしょう。
〈幼稚園教諭2種免許状〉短期大学士の学位を有する事
教職課程のある短期大学、又は幼児教育の専門学校で所得できる免許状です。
現在、幼稚園教諭として働く方のほとんどがこの資格を取得しています。
短期大学や専門学校は2年間で単位を取得できるので、最も幼稚園教諭に近道であるのがその理由だと思います。
幼稚園教諭1種と2種どっちがいいの?
1種と2種でどちらがいいかは将来自分が目指す目的でも取得方法が変わっていくのではないでしょうか。
幼稚園教諭になり、実際に働くと経験の大切さが身にしみてわかります。
2種免許を取得する方が多いのも、早く多くの経験を積みたいという気持ちがあるからかもしれないですね。
また、短期大学卒業後に大学へ編入し、幼稚園教諭1種免許を取得する方もいますし、社会に出たあとに、より多くを学びたいと思い、教職大学院へ行かれる方もいます。
学校に長く通えば、授業料もかかりますし、経験を積むのにも同じ年の方よりも遅くなります。
しかしその分、より学べますし、取得できる免許状はより高度です。
幼稚園教諭2種から1種への切り替え
2種免許状を取得後に1種免許を更に取得したい場合の方法についてです。
幼稚園教諭2種を取得した後に1種免許に切り替える方法
幼稚園教諭一種免許状を取得可能な大学、又は通信教育課程にて“教職に関する科目の単位”を取得する事で切り替えが可能になります。
また、良好な在職経験によって軽減される単位もあります。
幼稚園教諭専修免許状とは?
幼稚園教諭免許の1種と2種のほかに、〈幼稚園教諭専修免許状〉というものがあります。
教職課程のある大学院を卒業すると所得できる免許状です。
幼児教育において、大変興味がありより深く学び、研究したいと思う方向けです。大学卒業後、さらに専門知識を学んでいきます。
保育士特例制度とは
特例制度とは、幼稚園教諭免許状を有する者における保育士資格取得特例を指します。
保育士として実務経験が3年以上あることが条件で、特例対象講座・科目のある大学で8単位以上を修得します。
その後、各都道府県教育委員会に申請し、教育職員検定を受け合格すると幼稚園教諭免許をもらえます。
保育士特例制度ができた経緯
幼保一元化が進んでいっており、今後は保育士資格と幼稚園教諭免許どちらも持っていることが重要になってくると言えます。
しかし、実際には保育士資格しか持っていないという方もいます。そんな人のために保育士特例制度があります。
保育士特例制度で受けられる恩恵
幼稚園等における「実務経験」により、保育士試験では通常の「保育の心理学」・「教育原理」・「実技試験」に加え「保育実習理論」も免除されます。
また、指定保育士養成施設における「学び」を行うことにより該当の試験科目が免除されます。幼稚園等における「実務経験」と指定保育士養成施設における「学び」の順番(前後関係)は問いません。
なお、特例制度による保育士試験受験期間は、平成26年度から、平成31年度末まで(平成27年度に改正認定こども園法が施行された場合)です。
対象者はどんな人?
幼稚園教諭免許状所有者(臨時免許を除く)が対象の制度で、さらに幼稚園教諭免許を取得後に、以下1~9の特例制度対象施設において「3 年以上かつ4,320 時間以上」の実務経験(児童の保護に従事)を有する方です。
また、現在就労されていない方でも、過去に幼稚園等での勤務がある方も活用することができます。実務経験は複数施設における合算でも可能です。
なお、幼稚園教諭免許取得前の勤務期間は認められません。実務経験は、「児童の保護に従事」していることが条件です。
対象施設に該当するかどうかは勤務された施設にお問い合わせください。
受験申請の際は、施設が発行した「実務証明書」を添付していただく必要があります。
幼稚園への就職
公立幼稚園の先生
東京都で公立幼稚園は激減していますが、公立幼稚園に勤めたい場合、各市区村町の採用試験を受けます(東京都は少ないため都で受けます)。
例年4月頃に募集が始まり、5月ごろ申し込みをします。
8月頃に試験である専門教養、一般教養、小論文を受け合格すると、今度は10月頃に2次試験のピアノと面接の実技試験を受けます。
2次試験に受かると公立の教員として採用されどこの幼稚園に配属されるか決まります。受験費は8000円前後です。枠が少ないということもあり、倍率はかなり高いようです。
私立幼稚園の先生
私立幼稚園は各幼稚園で採用試験を受けます。
人を探し興味持ったら幼稚園に電話をし見学のお願いをし見学して気に入れば試験を受けます。
内容は園によって異なりますが、ピアノの実技試験があるところがほとんどです。
一般企業と違い、内定をもらうと蹴ることができません。又、合否が出るまで何園も同時に受けることができません。
そのためにじっくり幼稚園をみることが重要になってきます!