幼稚園教諭1年目の悩みとは?特に気をつけてほしいこと

幼稚園教諭について

どんな仕事でも悩みはつきもの。

幼稚園教諭にだって、何年目になっても悩みは出てきます。

 

それでも、やっぱり1年目の不安もたくさんある中の悩みの負担は大きいですよね。

ちょっとしたことで、向いてないかなと悩んでしまうこともあるかもしれません。

どんなことで悩む?

まず、保育以前に立ち振る舞いや、話し方など細かいことに厳しい園もあるかもしれません。

 

学生気分が抜けてないと言われることもあります。

今まで、注意されなかったようなことを注意されるようになり、悩むになることもあるでしょう。

 

実際、今まで、私は怒られないで生きてきた方でしたが、社会人になってからの方が叱れることが増え自信をなくしました。

 

また、流れや仕事、園の決まりなど覚えなければならないことが多すぎて覚えられなかったり、覚えることに必死で周りが見えなかったり、悩みポイントはたくさんなのです…。

 

保育がうまくできないと悩む

いくら授業や実習で勉強したとはいえ、実際にやってみるとうまくいかないことだらけ。日々悩むことが多いかもしれません。

 

初めは副担任やフリー教諭からという園もあります。

そうなると担任の先生がいるので、声かけなど、参考にしてやってみることができますが、 程よいフォローは案外難しいもの。

手伝いすぎてしまったり、手伝わなすぎてしまったり、担任の先生がこうしたらスムーズに行くのに!ということを考えて行動するのってすごく高度なことです。そして、担任の先生から、指導されますます悩んでしまうこともあります。

 

いきなり、担任!ということも十分あり得ます。 そうなるとなにもかもわかりませんよね。

真似する先輩もいないので、自分なりにやらなくてはなりません。毎日毎日、子どもが話を聞いてくれないとか、まとまらないとか…うまく指導できなかったとか悩みは尽きません。

 

園によっては保育の仕方や進め方に決まりがある場合も。その通りにできなければ、だんだん、周りの先生から言われることも増えて来ます。

 

保育は子どもの反応やまとまり具合を見てうまくいかなかったと落ち込むだけではなく、周りの先輩から指摘もされてわかってるのにできない!という苦しさも出てきます。

 

全体の流れや行事の流れ右も左もわからない

子どもに対することだけではなく、保育の流れや、行事の流れも初めはちんぷんかんぷんですよね。

口頭で聞いてもピンと来ないし、準備を始めるとなってもなにを準備したらいいか分かりません。

先輩に聞きすぎるのも自分で考えてってなるし、聞かなさすぎるのももっと聞いてってなるし、さじ加減が難しい。

 

なんだか、役に立たなさすぎて悩むかもしれません。 そして、なんとなーく、同期と一緒にいたらそれはそれで、注意されます。 同期がいる場合、同期と固まりすぎるのはよくありません。

 

1年目はとにかく流れを把握するので精一杯です。 細かくメモすると2年目以降思い出すときスムーズですよ。

 

保護者の対応に悩む

毎日お迎えで話すネタも実は結構悩みの種。

 

初めの頃は、一人ひとりをじっくり見てあげられる余裕がないのが現実。

一人ひとり違うエピソードを話したいところですが、実際にはなかなか難しい。

それに初めの頃は言葉を選んだり、話し方なんかも気になります。 どのようにすれば伝わるか悩みこともあるでしょう。

 

仕事をこなしきれなくて悩む

とにかく膨大な量の仕事が襲います。初めはやり方も分からず見様見真似で始めますから、余計に仕事に時間がかかります。

毎日、遅くまで残ったり、土日も仕事で潰れたり…容量が悪いのかな、向いてないんじゃないかなと色々悩んでしまうこともあるでしょう。

 

人間関係や、謎のルールに悩む

初めは各先生方の性格なんかを把握するのは大変です。

どんな人か見極めて対応を考えていけるのが良いことだと思いますが、なかなか難しい。

そこで皆さんに同じように接するとそれはそれで、嫌な人も。 とにかく、園長、主任、副主任らへんには気に入られるようにするのが快適ライフへの一歩。

 

あとよくわかんない謎ルールもあるので気をつけて。

 

園の雰囲気に馴染めない

人間関係に似てきますが、幼稚園の雰囲気って本当に様々です。

きっちりしすぎていて、職員室の雰囲気も私語厳禁のようなところあれば、和気藹々と楽しくやっている場合もあります。

しかし、どっちにしても自分に合っている合っていないは出てきます。 園の雰囲気は結局保育にも影響してきますので、合っているか合っていないかはかなり大事です。

 

誰でも最初はうまくできないもの

悩むことは悪いことではありません。 いろんなことを考えて成長して行くものです。

しかし、悩んだままで終わってしまったら意味はありません。 悩んでどうやって変わっていこうと考えることが成長への一歩です。

 

保育や保護者対応については、慣れです。 信頼関係や、経験で変わっていきます。 不安でしょうが、実際の先輩の保育を見たり、とにかく、勉強を怠らず向上して行く気持ちを大切にしましょう!

人間関係も1年目にうまく築ければそのあとは良好に進める可能性があります。 1年目の人間関係の構築を大切にしましょう。

 

失敗しても、教えてもらいなんでも吸収しようという気持ち、周りの先輩方に常に感謝する気持ちを大切にしましょう。そうすれば、先輩方も応援してくれますよ!

 

しかし、初めからなんだか、園の雰囲気があっていない?と感じたら、早めに転職を考えてもいいかもしれません。

悩んだ後、どう向上していくか!それがとても大切なことです!

タイトルとURLをコピーしました