幼稚園教諭は女社会です。
子どもたちに囲まれて和気藹々としてると思われるかもしれません。
しかし残念ながら大なり小なり、職員同士でいじめのようなことはあるところもあるのは否めません。
もちろん、いじめてやろうと思っていじめているわけではないです。
上下関係が厳しい園ですと、指導が行き過ぎる場合もあります。
それでも、本人が不快に感じたらその時点でいじめと呼べると思います。
子どもにいじめは良くないと指導している先生が、いじめのようなことをしてしまうのでしょうか。
きっと子どもにも保護者にもいい顔して疲れて職員にまで優しくできない人も多いのかなと推測しています。
しかし、いじめ自体は肯定できるものではありません。
どんなことがきっかけ?
新人はとりあえずいびるという性格の悪い人もいます。
でもその場合は1年経てば治るので、そんなに気にしなくていいものです。
考え方が合わない、何度も注意しても態度が治らない、悪口を言ってきたからとか色々な理由で難癖付けてくる人もいます。
私の場合は、主任が一強な園だったにもかかわらず主任に嫌われてしまったのが問題でしたね。
元々は、1年目に組んでいた先生が主任と仲良いがよかった人だったので逐一報告されていたことが始まりです。
それで、何がどうなったのかいつのまにか 私が主任の悪口を言っているってことになってたんですね。
もちろん否定はしましたが、元々新人として出来る方ではなかったので…信頼はされなくなつまてしまったのです。
そこから主任とギクシャク。あからさまに私と話すときは嫌そうに対応されました。 でもここまでは、さすがにいじめとは思わなかったです。
どんなことが起きる?
私が担任になると、主任が余計にクラスに首を突っ込んでくるようになりました。
毎日保育を見に来られました。
そのあと反省会をいやでもしなければならなかったので話を聞きに行くのですが結局毎日怒られます。
時には職員室でみんなの前で怒られました。 怒られるだけなら私の落ち度なので我慢できますが、なぜか家族のこと友達のこと、一緒にいるとイライラするんだよねとか人格まで否定されるようになりました。
更に、勝手に保育されたり、勝手にお遊戯会の衣装に手を加えられたりとエスカレートしました。
コソコソ学年の先生に私のことを話したりしていて、だんだん学年の先生もクラスの心配をしたふりをして粗を探してくるようになりました。
それで言葉を選んで話そうとすると、言葉に詰まりそれすら突っ込まれます。
仲良くしてくれていた先生も距離を置かれるようになり、どうせできないから、反省してないからという態度を取られるようになりました。
私自身は変わりたいと思って反省もしていて直そうと思っているのですが、どんどん裏目に出ていましたね。
無視をされることはなかったですが、逆に深く追求されるまくるタイプのいじめと感じます。
無視か色々悪口を面と向かって言われるかの2パターンになりがちですね。
最終的に保育に影響が出てきてしまうのです。 自分らしい保育ができなくなり、自信も持てず負のループに陥り、限界がきてしまいました。
どうしたら、うまく人間関係を築ける?
新人のときの印象は大事です。 謙虚で、素直で一生懸命さを大切にしましょう。
当たり前ですが、すみません、ありがとうございますを大切にしましょう。
上下関係もしっかり線引きしましょう。
短大卒と四大卒がいて年齢が同じでも先輩であることもあります。
だとしても、先に働いていたら先輩ですからね。
フレンドリーな園だとしても、新人の頃はきっちりと新人らしい態度で接しましょう。
時には理不尽なことも言われますが、一旦は飲み込めるといいですね。
また時々派閥があることがあります。
中立が無難だと思いますが、どうしても分かれる場合も当たり障りのない対応をするようにしましょう。
意地が悪い人に負けて欲しくない
心の狭い人が幼稚園教諭をやっていること自体が、如何なものかと思いますが、 もし、あなたのことをいじめる人が一人で、味方がいるなら抱え込まず、頼りましょう。
園長などに相談してもいいですが、いじめてくる本人に伝わってしまうとエスカレートしそうですから、うまく対処してもらえるようにしましょう。
周りから全体的に味方がいないようであれば、思い切って転職しましょう! 職員同士ウマが合うという園もあるはずです!
私の園はあくまで、一例です。 こんなにひどい園ばかりではないです。 皆さん優しく接してくれるところもたくさんあります。
自分に合った幼稚園で自分らしく保育できるのが何より子どものためになると思います。