保育日誌を効率よく書く方

保育士について

保育士の仕事というのは書かなくてはならない書類が沢山あります。

毎日書かなくてはならないものも、もちろんあります。保育日誌や保育記録がその一つです。

 

保育をして、そのあとに書類をつくって・・・

この作業を毎日繰り返すのはとても大変なことですよね。

そんな業務をすこしでも軽減したいそこのあなた!!

今回は保育士の先輩として、すぐに実践したい効率よく保育煮日誌を書く方法をご紹介します。

保育日誌とは?

保育日誌とは、日々の保育を記録するものです。その日の保育が終了後に保育日誌を作成します。

保育状況を毎日記録します。1日を振り返り「保育のねらい」と、その日の出来事や子どもの姿と共に、保育士さんの行為や思いを書きます。

 

保育日誌に記録する項目

具体的に記録する項目は下記のようなものがあります。園によって項目は異なります。

  • カリキュラム、行事、天候
  • 出欠席人数、欠席理由
  • 子どもの健康状態
  • 保護者への連絡事項
  • 保育のねらい、保育内容
  • 子どもの姿
  • 反省、評価

 

保育日誌を書くときのポイント

  • その日の活動のみにならないように注意しましょう。
  • 子どもの姿を保育者の対応や思いも含めて具体的に記入するようにしましょう。
  • 保育士の思いや子どもの内面がわかるような内容にし、
  • 保育のねらいに対してどうだったかなど、客観的に記入していきましょう。

具体的に記入することで、月や週で見直すときや、ほかの保育者が見る時にも、わかりやすくなります。

また、子どもの表情や言動から内面の変化を捉えましょう。表面的な出来事の羅列にならないようにしましょう。

 

保育記録とは?

保育日誌はクラス全体の動きに対して、保育記録は子ども個人の記録です。

保育日誌をもとに子どもたち個人の動き、特にその子の発達上の記録したい内容を記録します。

継続した記録により、子どもの変化だけでなく、保育者や保護者の関わりもわかり、次週や次月、次年度の指導計画作成に役立てることができます。

 

保育記録に書く項目

具体的に記録する項目は下記のようなものがあります。こちらも園によって項目は異なります。

  • 子どもの成長に関すること(教育、養護)
  • 保護者との関係や連絡、家庭状況
  •  生活と健康
  •  気持ち、人間関係
  •  言葉、理解力、運動、表現、感性

書く際には、子どもの姿を保育者の対応を項目に添って具体的に書きましょう。

また、子どもの良さを中心に書いていきましょう。読みやすさにも配慮しましょう。

 

保育記録を書くときのポイント

  • 子どもの成長がメインであることを認識しましょう。
  • 子どもの良さやもうすぐ達成する内容について記入しましょう。
  • 箇条書きなど、読みやすい配慮を心がけましょう。

 

効率よく書くには?

その日一日を全て書いていこうすると、何時間かかるかわかりませんし、体力もそうとう必要です。

保育終了後にそんなことしていられませんよね。
しかも次の日にはまた保育が待っているわけです。

なので、効率よく書く方法を踏まえて、少しでも体力を温存しましょう。

 

保育で見る目線を決める

保育する時に漠然と保育していては書くネタが少ないという結果になってしまいがちです。

保育をするときは、「きょうの保育目標はこれ」としっかり目標を設定し、子どもそのことにどう関わっているかを見ましょう。

目標というと難しく考えすぎてしまうかもしれませんが、「こんな遊びをしてみよう」など簡単な目標でいいのです。

その遊びが保育目標に関連していれば大丈夫です。

 

気づいたことはメモする

保育中には子どもの面白い様子をみることができますよね。

そんな気づいたことをすかさずメモしてストックしておきましょう。事前のメモや準備が効率化につながります。

「おもしろいことをしてるな」など気づいたときに簡単にメモをしておくのは保育経過記録に役立ちます。

 

エプロンにペンとメモを入れておき、忙しさにまぎれて忘れないようにしましょう。メモに残すことで思い出す手間と時間も省略できます。

 

また疲れている時には良い文章がなかなか浮かばないですよね。そんなときはテンプレートを使いましょう。

事前に作っておけば、出来事の内容だけを当てはめれば文章が出来上がる重宝します。

 

6W2Hを理解し取り入れる

6W2Hをもとに書くととてもわかりやすくなります。

6W2Hとは、次のことです。

  • When:いつ
  • Where:どこで
  • Who:だれが
  • Whom:だれに
  • What:なにを
  • Why:なぜ
  • How:どのように
  • How much:いくらで

これを使って、保育中にメモした内容に肉付けしていくといいでしょう。

 

保育日誌や保育記録を書くの注意点

保育日誌や保育記録を書く時に思いのまま書いていてはよい書類とはいえません。

注意点をおさえておきましょう。

 

他人がみてわかりやすい文章かどうか?

回りくどい表現になっていないか、状況をわかりやすく記入できているか、などを考えつつ文章を作成しましょう。

 

自分の体調に左右されていないかどうか?

体調が悪いと子どものできていないことばかり書いてしまう傾向があるようです。

書類で頭いっぱいになってしまう気持ちはよくわかりますが、少し落ち着いてみてください。

その記録はほかでもなく、目の前の子どもたちのためです。

子どもの成長を一番に考える保育士さんでいてくださいね。

 

まとめ

保育士が書く書類は沢山ありますが、そのどれも子どもたちのためです。

また保育士さん自身のためでもあるといえます。

保育を振り返ることで自分自身を振り返ることができるので、今後の保育の参考になるでしょう。

書類が原因で、保育自体がしんどくならないように効率よく仕事をしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました