保育士でストレスになるのは人間関係!?対処法は〇〇!

保育士について

保育士に限らず、職場を退職する理由の上位に人間関係のストレスがあります。

毎日同じ人と顔を合わせ、忙しく過ぎる毎日、保護者との関係。

そんな息をつく暇もない日々だと自然とストレスが溜まっていきますよね。

自分の中で「あ、ストレスがたまった。発散しょう!」と思って家族や友人と食事に行ったり、旅行に行くなど、ぱーっと発散が出来ればいいですが、ストレスが溜まりすぎるとそんな気力も余裕もなくなりますよね。

そうなると、さらに人間関係の悪化、体調不良となり、仕事のミスにもつながって悪いことばかりになりそうです。

保育士だったあなたにストレスがたまったらどうしたらいいのか、ストレスをどうやって回避したらいいのか、考えていきましょう。

同僚との関係でストレス

デパート内の託児所に勤務していた時一度だけ異動がありました。

ルームのスタッフは全部で5名、そのうち2名がシフトを組んで勤務していきます。

異動後、4名のスタッフと1回づつシフトを組んだ後に、1名のスタッフから 「みんなと組んでどうだった?□□さんと△△さんはどう思った?」と聞かれました。

どうも、4名のスタッフが2名対2名で対立しているようでした。

その理由ですが、私が思うに2名は静かでのんびり子供と接するタイプ、もう2名は元気はつらつで情熱的で熱いタイプ。

相対する2つのタイプのスタッフが同じルームに勤務していることになります。

元気はつらつな二人が圧倒的にルームを仕切っていて、他の二人を支配しているような感じでした。

のんびりスタッフがはつらつスタッフと組む時は、かなりのストレスを感じていたようです。

仕事のやり方や考え方の方向性が違っていると、やりづらい時ありますよね。

おとなしい人が大きな声でアクティブにはなれないし、アクディブな人はのんびり静かになんてなれないし。

私はどちらのタイプにも属さない方だったからかもしれませんが、自分という5人目が新たに加わった為、対立は薄まったように思えます。

いろんな子供がいるように、保育士にいろんなタイプがいます。

あの人の長所なんて認めたくない!あの人の意見だけは聞きたくない!といったプライドみたいな感情が邪魔をしてなかなかお互い歩みよれない、って時があると思います。

しんどいですが、保育士同士は協力し助け合わないと、子供のパワーに負けてしまいます。

まずは、一歩引いて自分と相手を見る。

そうすると気持ちが楽になって同僚へのストレスは少なくなると思います。

 

保育園との関係でストレス

保育園は女性が多い職場です。働きやすさも感じますが、そうでない場合もありますよね。

上下関係だけでなく 福利厚生面などはどうでしょう。

マスコミなどで保育園で働く保育士には「妊娠順」のルールがある、というニュースがありました。

どんなのどうやってコントロールするの?と思ってしまいます。

妊娠することそれ自体が素晴らしく、すごいことです。

「おめでとう」と言い合える環境で仕事したいですよね。

そんな普通のことが通らないなんて、どうしようと不安になってストレスを感じてしまいます。

 

以前、病院の看護師専用の保育園で勤務した経験があります。

ある年、病院の経費削減の対象にその保育園がなってしまい、園では大変な騒ぎになりました。

もちろん園長と保育士と保護者は大反対で、何度も話し合いが行われました。

なかなか進まない話し合いが続くなか、園長や先輩保育士の愚痴やら悩みやらを聞くことにストレスを感じ始めるようになってきました。

最初は大変だ!と思って、自分もあれこれ考えたんですが、だんだん疲れてきて、このまま働くべきか、他を探すか悩みました。

なんとか保育園は継続することで決着しほっとしたんですが、この先どうなるのだろうと不安で落ち着かない日々は もう経験したくないです。

安心して働ける職場であってほしいです。

でもそれずっと続くとは限らないのも事実だし、納得のいかない園の独自のルールが存在するのも事実。

何が起こっても慌てないよう情報収集し、心に余裕を残しておくといいと、いざ何か起こった時に対応しやすいと思います。

 

保護者との関係でストレス

保育園には、保護者にお願いするルールがいくつかあります。

例えば、保育園で子供が使用したオムツを持ち帰ってもらうことがあります。

地域や保育園によっては園で処分するところもありますが。

持ち帰ってもらうことで、子供の状態を便などの状態などで保護者に確認をしてもらう為です。

でも送り迎えに公共交通機関を使う保護者から、においが気になるといった理由から持ち帰りを拒否する保護者がいました。

オムツの数が多かった時に持ち帰れないと言われ、一度その分を園で処分したら、他の保護者から早速クレームがきました。

この場合は園側の対応が平等では無かったので園に非があります。

なので、これをきっかけにルールを考え直し園で処分する方法になったのですが、それまでの過程は保護者から言われたい放題でストレスでした。

 

まとめ

ストレスを回避するには1日1日をリセットするといいのかなと思います。

家族や友達に話を聞いてもらうといいと思います。悩みを共有してくれるだけでも随分と違うと思います。

同じ職場だと愚痴大会になるかも知れませんが、それでもいいと思います。

とにかくたくさんおしゃべりして、他の人のことも聞いてみましょう。

わだかまりや、思うことをとにかく吐き出す!

毎日が忙しいと、なかなか出来ないかもしれません。

日記かいてみませんか?メモ書きでもいいです。

雑貨屋さんや文房具屋さんで、気に入ったノートかメモを買ってきて、そこに思ったこと感じたことを書いてみよう!

日記には間違ったことでもいいし悪い言葉でもいいです。

心の中にある思いを全部文字にしてそれですっきり終わりにしましょう。

昔の日記を読み返してみると、文字の雑さ加減は荒れてた自分のバローメーターになりますよ。

話す相手が見つからない時は、この日記に書く、ということが自分の助けになってくれます。

私は、心理カウンセリングに行ったこともあります。

1時間ほど、どういうことがあったか淡々と話すだけ、淡々と聞いてもらうだけでした。

アドバイスは全く無かったです。

でも知らない人に自分の状況を初めから話すのって、頭の中で整理できてないと話せないから、だんだんと「なんで悩んでるんだっけ?」って思えてきました。

不思議です。

ストレスで本当にしんどくなって限界!と思ったら専門機関を利用するという方法もありますよ。

保育園で同僚、先輩、上司、保護者となんかあったら、その場で解決する努力をした方がいいですよ。

時間が経つと忙しくて忘れるし、余計なことも頭に浮かんで話が複雑になるかも知れません。

小さなことでも、一人で悩まず周りの力を借りて、ストレスと乗り越えていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました