一般の会社の就業時間は9:00〜10:00であることが多いですよね。
もちろんそんなの関係ない企業もあるとは思いますが。 そんな世の中の企業に比べると、幼稚園教諭の出勤時間は早い方かもしれませんね。
幼稚園教諭の出勤時間は?
幼稚園は園児の登園が9:00〜であることが多いです。
そうなると必然的に先生たちはもっと早い時間に出勤する必要があります。
私の勤めていた園は勤務時間は8:00〜16:00になっていて8:30〜朝礼が始まりしたが、副担任のときにはバスの添乗の際1番早いバスで出発が7:50なのです。
おや?既に契約違反ではないかと今気づいた(笑)
もちろんバスの準備、朝の掃除や、電話番もありますから副担の時には7:30には職員室にいるのがマストでした。
ということ出勤して着替えたり身支度する時間も入れると7:20頃には出勤していたことになります。
担任になってバスの添乗がなくなったからといえ8:00ギリギリに出勤するわけにいかず、時には朝からその日のカリキュラムのシュミレーションするということで7:00前に出勤していたことも。
慣れている先生は全然ギリギリ8:00っていう人もいましたけどね。
新人のうちは仕事が終わらなかったり、確認が多かったりするので、自然に早く行かなくては…となりがち。
しかし、タイムカードはなかったので、何時に来ようが記録としては残りません。
勤めていた園ではやっていませんでしたが、 朝延長をやっている園も増えていますから、7:30から預かっていたりするところもありますよね。
専属のパートの方がいる場合もありますが、交代で早番ということもあり得ます。
7:30頃には子どもを受け入れることができる体制を整えなければならないとなるともっと早い時間の出勤になりますよね。
まとめると、朝延長をやっていなくても、出勤時間の設定は早い上に、それより30分くらい早く出勤するのも当たり前である園が多いと言えます。
朝が苦手…朝きちんと起きるためには?
朝なかなか、起きれないという人とパッと目覚めて動き出せるという人それぞれいますが、 朝が早い仕事ですから、パッと起きれるに越したことはありません。
とはいえ、私自身は朝起きるのがスーパー得意です(笑)なので、アドバイスになるかは不明ですが、色々試してみる価値はあります(笑)
①レムとノンレムの関係で1.5時間の倍数の睡眠をとるのはいいみたいとはいえこれはなかなか難しい。
②土日も同じ時間に起きるようにするとリズムが、習慣付きますよ。
休みの日くらいゆっくり寝たいと思うかもしれませんが、大事なことです。
わたしはリズムがきっちりしすぎて、休みの日でも6:00に目覚めてしまいます(笑)
③目覚まし2個はやってる人はいるかもしれませんが、遠くに置いてみたり、目覚ましプラステレビのタイマーや、エアコンのタイマーをセットしてみましょう!
④カーテンを少し開けて寝るといい感じに日差しが入って目覚めやすくなりますよ! 簡単にしかあげていませんが、こんな方法があるようです。
試してみてください!
たまにはいいけど夜更かしは注意
体力勝負の仕事です。
睡眠時間が短いと子どものパワフルさにはついて行けなくなってしまいます。
はじめの頃は疲れて帰ってすぐ寝るなんて生活になるかもしれませんね。
でも、休みの日は気にせず休みたいしということも思うでしょう!
でもリズムをきっちりつけることで、仕事中も眠くなることなく、しっかり子どもたちと向き合うことができると思います!
たまには休みの日に夜遅くまで遊んでもいいと思います!
リズムができてると案外起きれるものですから、睡眠のリズムが定まるといいですね!
早起きは大変ですが、子どもたちの安全と笑顔のために努力してみましょう!